佐賀にも心霊スポットと呼ばれている場所がたくさんあります。廃墟と化した建物や歴史の中でも悲惨な出来事などがあり、幽霊の噂や体験談がある場所もあります。そんな佐賀の危険な心霊スポットをランキング形式でご紹介していきたいと思います。冷やかしで行くのは厳禁ですよ。
佐賀は最恐心霊スポットが多い!
意外と佐賀には心霊スポットが多いのです。観光地で有名なところもありますが、地図には乗らない過去の悲しいお話もあります。洒落にならない危険な体験談など、心霊スポットとして有名な怖いお話もご紹介します。
怖い体験談や噂情報も紹介!
幽霊を見たなどの怖い体験談はもちろんのこと、全国的にもニュースになったような凄惨な事件や歴史的なことなど佐賀の悲しいお話が背景にある心霊スポットが多くあります。肝試し感覚で遊びで行くような場所ではないものもあるのです。
佐賀の最恐心霊スポットランキングTOP16!【16~7位】
まずは佐賀の心霊スポット16~7位のご紹介です。観光名所にもなっていたり、廃墟ではなく現在普通に生活や利用されている建物も多いです。心霊スポットを巡りたい方もいると思いますが、住民の方に迷惑の掛からないような行動をお願いします。
心霊スポット第16位:幽霊マンション
佐賀にある心霊スポット、幽霊マンションと呼ばれている建物です。幽霊マンションと呼ばれていますが、廃墟ではありません。マンションが建っている土地は、以前は墓地だったそうです。その墓地を潰した跡地にパチンコ店が建ちましたが、そこで事件があり直ぐに閉店したそうです。
更にその跡地にマンションが建ったのですが、管理会社が倒産したりしたとかで、こちらは曰くつきの土地だと言われています。今でもマンションには幽霊が出没するなどと言われていて、マンションに入るテナントが直ぐに入れ替わるという話もあります。
現在、確かにこのマンションは実在し、普通に住人が住んでおられます。お寺が隣接していて、そこに墓地もあります。本当に墓地の跡地かもしれませんが、心霊スポットとして有名な割りには、この噂の出どころは一切分かっていません。幽霊を見たという体験談も聞かれません。一説ですが、同業者による嫌がらせでデマが流されたのではないか?というのが有力な説です。
幽霊マンションの基本情報
【名称】 | 幽霊マンション |
【住所】 | 佐賀県佐賀市 |
心霊スポット第15位:北山少年自然の家
佐賀にある宿泊もできる研修施設「北山少年自然の家」です。広大な敷地に自然豊かな環境でレクリエーションや研修などが出来る建物があります。キャンプ場やグラウンドに体育館など、会社や学校での集まりに利用できる施設となっています。
さてそんな「北山少年自然の家」ですが、霊現象の体験談が続出しているため、心霊スポットとして有名になっています。
体験談を語るのは、ほとんどが宿泊した人で、ある部屋の宿泊すると突然壁を叩かれたとか、急に足を撫でられたとか、なんの着信もないのに携帯のバイブレーションが作動したなど、宿泊した人たちがパニックに陥ったこともあるそうです。これは怖い怖いと強く思うことで起こった「集団ヒステリー」だった可能性も高いそうです。
北山少年自然の家の基本情報
【名称】 | 北山少年自然の家 |
【住所】 | 佐賀県佐賀市富士町大字関屋514−1 |
【電話番号】 | 0952-57-2321 |
心霊スポット第14位:三瀬峠
佐賀市と福岡市を結ぶ国道263号の途中、「脊振山系(せふりさんけい)」にある「三瀬峠(みつせとうげ)」です。2車線の車両道路ですが、急カーブが多く冬場は凍結もするので、近くに三瀬トンネルも作られています。
現在「三瀬峠」と呼ばれているところは旧道になっています。走り屋の間では有名な道路で、この急カーブを楽しむためにわざわざやってくるのですが、当然危険な道なので事故が多発していますが、ブレーキ痕がないままカーブを曲がり切れずに事故になるなんてことも多いそうです。
更に自殺の名所でもあり、女性の幽霊を見たとか、首つりの幽霊を見たとか噂はたくさんあります。自殺だけでなく、ここでは以前に遺体遺棄もあったそうで、ますます心霊スポットとして噂が広まっています。
そして新しく作られた三瀬トンネルでも幽霊の体験談があります。トンネルでスクールバスが事故を起こし炎上し、多くの子どもたちが亡くなったとかで、バスに乗っていた子供の声が聞こえてくるなど噂は絶えません。廃墟となった危険な病院の話も怖いです。
あと心霊スポットとは関係ないのですがイノシシも出るそうなので、幽霊だけでなく危険な野生動物にも充分に注意してください。
三瀬峠の基本情報
【名称】 | 三瀬峠 |
【住所】 | 佐賀県佐賀市三瀬村三瀬 |
心霊スポット第13位:トライアル鹿島店
全国展開している24時間営業の大型ディスカウントストア「トライアル鹿島店」です。食料品から日用品までリーズナブルに揃うお店です。こちらの店舗は幽霊などの体験談が多いことでも有名です。店内の至るところで体験談が噂されています。ざっと数えただけでも、エレベータ・2階のトイレ・屋上駐車場・100円ショップなどです。
昔はこちらの土地が墓地だったとかいう噂ですが、ちょっと信ぴょう性に欠けるものがあります。と言うのは、一番多い体験談というのが「営業時間外の夜の屋上駐車場から女性の幽霊が見下ろしている」というものですが、最初に書いたようにこちらは24時間営業なので営業時間外というのは無いのです。そしてこちら比較的新しい店舗なのです。
トライアル鹿島店の基本情報
【名称】 | トライアル鹿島店 |
【住所】 | 佐賀県鹿島市大字森字水町77番地1 |
【電話番号】 | 0954-69-5555 |
【営業時間】 | 24時間営業 |
心霊スポット第12位:北山ダム
佐賀の嘉瀬川の上流に作られている「北山ダム」です。周りには「脊振北山県立自然公園」や「北山少年自然の家」などがあり、大変自然豊かで四季折々で絶景が見られるダムです。そんな北山ダムは昔から自殺の名所として有名なところです。心霊スポットとして幽霊の見たとの噂や体験談が常にあります。
近くの「北山キャンプ場」の駐車場では自殺した幽霊が出ると噂されていますし、北山キャンプ場近くの「こうふくのトンネル」では女性の幽霊が出ると言われています。さらに展望台の近くの「サイクルトンネル」では上半身だけの男の子を見たという体験談があります。近くにはお墓もあるのですが軍服姿の焼けた男性の幽霊が出ると噂されています。
北山ダムの基本情報
【名称】 | 北山ダム |
【住所】 | 賀県佐賀市富士町大字藤瀬 |
【電話番号】 | 0952-22-4382 |
心霊スポット第11位:七ツ釜
国の天然記念物になっている「七ツ釜」です。玄武岩が荒波で浸食されて断崖が削られたことで大きな7つの洞窟ができました。遊覧船で観光も出来るので景勝地として観光スポットとなっています。絶好のフィッシングポイントでもあるので、釣り人も多く訪れる場所です。
美しい景色が見られる場所ですが、自殺の名所でもあります。まるで導かれるようにここにやってきて身を投げるそうです。自殺をする女性の幽霊を見ることもあるそうです。この世を捨てたい人たちの悲しみがこちらに集まるのかもしれません。
七ツ釜の基本情報
【名称】 | 七ツ釜 |
【住所】 | 佐賀県唐津市屋形石3618-143 |
心霊スポット第10位:イノチャン山荘
佐賀で有名な怖い心霊スポットと言われている、今は廃墟と化している「イノチャン山荘」です。こちらは何の目的で建てられたのか分かっていないのです。宿なのか施設なのかもわかっていませんが、今は廃墟となってしまった建物で、かなり凄惨な事件があったとの噂があります。
その事件とは精神異常者である「井上」によって起こされた殺人事件だということです。とある隔離施設から精神に異常をきたした者が逃げ出しました。そしてこちらの山荘に辿り着きました。山荘にはオーナーである夫婦とその子供が住んでいたといいます。その精神異常者によって全員が惨殺されました。
廃墟となった山荘には子供の服や靴などもそのまま生活していた状態で残されています。事件があった後、山荘は閉鎖され、そのまま廃墟となり、犯人と言われている井上の名前から「イノチャン山荘」と言われるようになったそうです。
その無念な思いが幽霊となりこの廃墟に留まり心霊現象を引き起こしているそうです。情報に確かな証拠はありませんが、廃墟化した建物の状況からして何かあったことは間違いないようです。心霊スポットですが、軽はずみな気持ちで行かないでください。
イノチャン山荘の基本情報
【名称】 | イノチャン山荘 |
【住所】 | 佐賀県神埼市神埼町城原 |
心霊スポット第9位:岸岳城跡
鎌倉時代初期にいた波多氏の居城である「岸岳城跡」です。岸山の山頂に石垣が今でもしっかりと残っています。城マニアが訪れる歴史ある城跡です。波多氏は豊臣秀吉の逆鱗に触れ島流しになっています。波多氏につかえていた武士は自害を強要され、逃げ出した者は追手に殺されました。そんな話から心霊スポットとして噂されるようになりました。
体験談としては、鎧を纏った骸骨の幽霊に襲われるとか、落ちている石を拾ったら祟られるなどといった噂があります。
岸岳城跡の基本情報
【名称】 | 岸岳城跡 |
【住所】 | 佐賀県唐津市北波多稗田 |
【電話番号】 | 0955-53-7135(唐津市北波多市民センター) |
心霊スポット第8位:虹の松原
唐津湾岸に長さ約4.5km、幅は400~700mに渡って松原が広がっています。佐賀で有名な景勝地「虹の松原」です。海岸が緩いカーブを描いていることから松原の形を虹にたとえ「虹の松原」と呼ばれるようになりました。約400年前に潮風や砂から土地を守るために松を植林しました。
松原としては国内で唯一の特別名勝に指定に指定されています。虹の松原には「七不思議」があって、それを確認したいと観光客がやってくる観光スポットでもあります。
その「七不思議」とは、
・豊臣秀吉が名護屋城行く途中、松原でセミが鳴き「騒々しい」と叱ったので、依頼セミが鳴かなくなった。
・秀吉が松原を通過中、景色が見えないので「低くなれ」と一睨みしたら伸びなくなった「睨み松」。
・秀吉の軍隊が槍を立てかけた「槍掛松(やりかけまつ)」。
・虹の松原はクロマツのみ。
・松原の中に海岸が近いが真水が湧く井戸。
・高島の右と神集島の左を結ぶ延長線が松原の中心。
・諏訪神社の諏訪姫の願いで松原に蛇がいない。
そんな不思議な虹の松原は心霊スポットだとの噂も絶えません。というのも松原は自殺の名所だからです。幽霊の体験談も多発していて、行くのは本当に危険だと噂されています。今は別の建物が建っていますが、唐津藩の処刑に使われた「西ノ浜処刑場跡」が近くにあるのも心霊スポットとして噂になっている理由かもしれません。
虹の松原の基本情報
【名称】 | 虹の松原 |
【住所】 | 佐賀県唐津市浜玉町 |
心霊スポット第7位:観音の滝
佐賀にある有名な観光スポット「観音の滝」は、高さ45mで幅が10mほどあり、「日本の滝100選」にも選ばれた、松浦八景と言われる8つの滝の1つです。滝に向かって左側には生目観音(いきめかんのん)があり、この淵の水で目を洗えば眼病が治るという話があり、目の病気を持っている方が願掛けにやってくることでも有名な観光スポットです。
それ以外にも、全く案内は無いのですが滝の近くには、とっても卑猥な一対のオブジェのようなものがあるのですが、これはどうも道祖神様のようです。急に現れるのでびっくりします。
そんなありがたい「観音の滝」ですが、心霊スポットとしても有名なところです。ここでは死亡事故が多発しているのです。山奥の滝なので、そういうこともあるのかもしれないのですが、川に流されてしまった人が見つかった時には激しい滝の勢いで誰か判別できないほどの状態になっていたそうです。
白装束の幽霊の目撃の体験談があったりもするそうですので、普通に観光で行かれる際にも注意してください。
観音の滝の基本情報
【名称】 | 観音の滝 |
【住所】 | 佐賀県唐津市七山滝川 |
佐賀の最恐心霊スポットランキングTOP16!【6~4位】
佐賀の心霊スポット、6~4位のご紹介です。事件や事故があった場所が心霊スポットとなっているようです。危険な場所もあるので、軽はずみには行かない方がいいと言われています。
心霊スポット第6位:亀崎海上ホテル
以前はリゾートホテルだったそうですが、今は廃墟と化している海沿いにある「亀崎海上ホテル」です。運営当時は釣り船やクルージングもあり天然温泉と言われているお風呂もあったことから、日帰り客も多く利用していたそうです。
経営不振で放置された廃墟なのですが、ボロボロになり入るのは危険な状態となっているにも関わらず、立ち入り禁止にはなっているものの封鎖されてはいない、建物にアスベストが使われていたらしいので、違う意味であまりにも危険すぎる建物です。
現在でも元経営者は健在だそうなので、何とかしたほうが良いのでは?という状態です。こちら心霊スポットとして紹介されていますが、幽霊の目撃や体験談は一切ありません。地元の人が肝試しとして利用したりはしているようです。
亀崎海上ホテルの基本情報
【名称】 | 亀崎海上ホテル |
【住所】 | 佐賀県藤津郡太良町糸岐2859-7 |
心霊スポット第5位:旧馬神トンネル
佐賀県の多久市と武雄市をつなぐ県道24号線に今は新しいトンネルが出来ていますが、その前に使われていた、今では心霊スポットと言われている「旧馬神トンネル」です。新しいトンネルの近くにありました。
元々事故の多いトンネルでしたが、ここは「佐賀女性7人連続殺人事件」があったことで有名です。まだ旧馬神トンネルが利用されていたころの1975年~1989年に女性が7人殺害され、こちらに遺棄されました。ほとんどの女性が水曜日に行方不明になったので「水曜日の絞殺魔事件」とも言われています。
そんな被害にあった女性が幽霊となって出没するとの噂があります。近くにみかん農家があるので泥棒除けに流されたデマだという話もあります。現在はトンネルの入り口は塞がれているので入ることはできません。
旧馬神トンネルの基本情報
【名称】 | 旧馬神トンネル |
【住所】 | 佐賀県多久市多久町 県道24号線 |
心霊スポット第4位:清水の滝
全国名水100選にも選ばれている清水川にある「清水の滝」です。高さ75mから垂直に落ちる水は「珠簾(たますだれ)の滝」とも呼ばれています。夏になると避暑地として多くの人が訪れる場所です。滝のすぐ近くまで行けるので圧巻の景色が見られます。
そんな「清水の滝」にはたくさんの幽霊の体験談があります。特に多いのが、近くのキャンプ場に血まみれの幽霊が現れるとか、滝に打たれる幽霊がいるとか、橋の近くには子どもの幽霊がでるなどです。
清水の滝の基本情報
【名称】 | 清水の滝 |
【住所】 | 佐賀県小城市小城町松尾 |
佐賀の最恐心霊スポットランキングTOP16!【3~1位】
佐賀の心霊スポット、いよいよ3~1位をご紹介します。歴史的に悲惨な出来事から来る噂が多いようです。この世に未練を残した幽霊が多いのかもしれません。
心霊スポット第3位:蟻尾山
佐賀で蟻尾山といえば「蟻尾山公園」が有名ですが、地図には書いていませんが、公園の南西側に「蟻尾山」はあります。こちらは標高が200mもない山で、公園の方では桜の季節は花見客が大勢訪れる場所です。
しかし反面、「蟻尾山」の方は自殺の名所として、危険な心霊スポットだと有名なところです。時々木の根元に花が添えられていて、上を見ると枝がノコギリで切られていたりします。だいだい自殺の現場です。そんなわけで幽霊の見たとか苦しそうな声が聞こえたなどという怖い体験談が噂されています。
蟻尾山の基本情報
【名称】 | 蟻尾山 |
【住所】 | 佐賀県鹿島市三河内732 |
心霊スポット第2位:竜谷山瑞巌寺跡
佐賀県の唐津市、北波多野球場のある近くに、「竜谷山瑞巌寺跡」はあります。1355年に建てられた「竜谷山瑞巌寺」という菩薩時に、戦に敗れた波多氏の家臣たちがやってきて集団自決したと言われている「旗本百人腹切り場所」があります。佐賀では有名な心霊スポットです。
「旗本百人腹切り場所」には石碑が100碑以上あるので、100人を超える家臣が自決したのではないかと言われています。
「竜谷山瑞巌寺跡」の手前には大正時代というお堂や石仏などもあります。通りの入り口には看板もあり、比較的場所は分かりやすいかと思いますが、とても怖い体験談があり、危険な心霊スポットなので注意が必要です。あと、野生動物が出るとの噂もあるので、そちらの危険にもご注意ください。
竜谷山瑞巌寺跡の基本情報
【名称】 | 竜谷山瑞巌寺跡 |
【住所】 | 佐賀県唐津市北波多徳須恵1377−12 |
心霊スポット第1位:森林公園
佐賀のレクリエーション施設「佐賀県立森林公園」です。明治百年記念事業の一環で広域公園が作られました。公園内には芝生広場やテニスコートにアスレチック広場など、自然豊かな公園となっています。そんな爽やかなイメージの「佐賀県立森林公園」ですが、こちらの土地は元々、鍋島藩の「嘉瀬処刑場」だったのだそうです。
そんなわけで以前は「千年塔(供養塔)」というものが建てられていて祀られていたようです。現在は千年塚と呼ばれて塔はないそうですが、歴史ある場所だということはわかります。しかし、森林公園内に「千人塚跡」と書かれた看板などがあります。心霊写真が撮れるとか、幽霊を見たなどの体験談があります。
森林公園の基本情報
【名称】 | 佐賀県立森林公園 |
【住所】 | 佐賀市久保田町大字徳万1897 |
佐賀の心霊スポットは怖いので注意!
心霊スポットTOP16をご紹介してきました。古い歴史から来るものや、凄惨な事件や事故など、佐賀で起った数々の出来事が背景となっているものも多いのです。危険な場所もあるので気軽に行かないようにしてください。怖い思いをしてからでは遅いです。あと、地元の住民の迷惑になるような行為は絶対にしないでください。


