京都には、最恐とも呼ばれている心霊スポットが多数存在しています。その場所は廃墟や神社、ホテルやトンネルなど様々です。どの場所も興味本位で肝試しに行き撮影すると、怖い体験をすると言われているようです。京都心霊スポットをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
千年の都京都は心霊スポットの宝庫
京都は千年の都とも言われており、毎年多くの観光客で賑わっている場所でもあります。京都の町は昔ながらの建物が多いことから、非現実的な体験をすることもできます。そんな京都には、一度は訪れたことがある人も多いのではないでしょうか。
観光におすすめな京都なのですが、なんと心霊スポットの宝庫とも言われているようです。京都にはホテルや廃墟、神社やトンネルといった心霊スポットが多数あり、撮影すると幽霊が映り込むなどの怖い体験をした人もいるようです。
遷都当時から曰く付きの魔都
京都は、遷都当時から曰く付きの魔都とも言われているようです。表の顔は観光地で素敵なのですが、夜になるとその表情は一変、心霊スポットとして顔を出します。そのため、夜の京都に訪れる際は用心して訪れるようにしましょう。
噂の絶えない最恐心霊スポットを紹介
京都には廃墟や神社、ホテルやトンネルなど、肝試しにピッタリな心霊スポットが多数存在しています。今回はそんな京都にある怖い心霊スポットをランキング形式でご紹介していきますので、ぜひ肝試しの際の参考にしてみてください。
実際に京都の心霊スポットに肝試しで訪れる人は多いです。しかし、霊感の強い人などは肝試しの際に気分が悪くなってしまう事態に陥ったり、撮影した際に怖い現象が起きてしまうなどがあるので訪れる際は注意するようにしてください。
京都の最恐心霊スポットTOP17【17~7位】
京都は観光に訪れる人が多いことから、心霊スポットが多いことを知らない人もいるかもしれません。そのため、まずは恐怖度の低い心霊スポットからご紹介していきましょう。ここからは、ランキング17位から7位について掘り下げていきます。
京都の心霊スポットでは肝試しに行って実際に怖い体験をした人や、撮影した際に幽霊が映り込んだという体験をした人もいるようです。怖い廃墟やホテルなども存在していますので、心霊スポットに行ってみたいと考えている人は参考にしてみてください。
第17位:貴船神社・奥宮
貴船神社は京都の縁結びの神社として有名なのですが、縁切りの神社としても知られています。貴船神社にある木の柱には、藁人形を釘で打ったと思われる穴があるようです。そして、奥に進んでいくと貴船神社の奥宮にたどり着きます。
この貴船神社・奥宮では比較的人が少なく、不思議な雰囲気が漂っています。夜になると真っ暗になってしまいます。神社で呪いをかけている場面を見てしまうと、鬼の形相で襲いにかかってくるという噂があります。
貴船神社・奥宮の基本情報
名称 | 貴船神社・奥宮 |
住所 | 京都市左京区鞍馬貴船町180 |
アクセス | 叡山電車 貴船口駅から京都バスに乗りバス停貴船で下車 |
最寄り駅 | 鞍馬駅 |
第16位:安井金刀比羅宮
安井金刀比羅宮は縁結びの神社として有名ですが、その反面縁切りの神社としてもしられています。安井金刀比羅宮では深夜になると女性の幽霊が出ると言われている心霊スポットです。安井金刀比羅宮は怨念が渦巻いていることから気分が悪くなる人もいます。
実際に安井金刀比羅宮に行ってみると分かるのですが、安井金刀比羅宮には絵馬や手形には縁切りを願っている人の手書きの文字が見られるようです。そのため、安井金刀比羅宮に訪れる際はその怨念に触れないように注意しましょう。
安井金刀比羅宮の基本情報
名称 | 安井金刀比羅宮 |
住所 | 京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70 |
アクセス | 祇園四条駅から徒歩10分 |
最寄り駅 | 祇園四条駅 |
第15位:軍人病院
軍人病院はビルマ増院跡とも呼ばれることがあります。戦時中は軍人病院として機能しており、最近では肝試し心霊スポットとして知られているようです。しかし、軍人病院はとても危険な場所で、肝試しに行った男の子が不可解な亡くなり方をしたと言われています。
しかし、現在軍人病院は取り壊されてしまっています。監視カメラが付けられて不法侵入ができないようにされているので、軍人病院に訪れる際は外から撮影するだけに留めておきましょう。
軍人病院の基本情報
名称 | 軍人病院 |
住所 | 京都府八幡市 |
最寄り駅 | 石清水八幡宮駅 |
第14位:東山ドライブウェイ
東山ドライブウェイは以前から心霊スポットとして知られている場所で、首なしライダーの幽霊が出るとの噂があります。この東山ドライブウェイにはびっくりマークの看板があるのですが、これは「幽霊に注意」という意味だそうです。
東山ドライブウェイにあるツルに首をかけて頭が飛んでしまったライダーがいるという噂があるため、このような都市伝説が生まれたと言います。噂の真相は不明ですが、東山ドライブウェイは危険なカーブがあるので訪れる際は注意してください。
東山ドライブウェイの基本情報
名称 | 東山ドライブウェイ |
住所 | 京都府京都市東山区 |
第13位:嵯峨天皇陵 血の池
嵯峨天皇陵には、血の池と呼ばれる赤い色をした池があります。赤い池というだけでも怖さがあるのですが、嵯峨天皇陵 血の池では殺人事件があったことから、心霊スポットとしての名前が高まったと言われています。
嵯峨天皇陵 血の池はそもそも昔、天皇が埋葬され時に後追い自殺をした人が多いことが理由だと言われているようです。その時に流れた血が池に入り、血の池となったとのうわさがあります。また、嵯峨天皇陵 血の池を見た人は怪我をしてしまうとも言われています。
嵯峨天皇陵 血の池の基本情報
名称 | 嵯峨天皇陵 血の池 |
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨観空寺岡崎町23−1 |
アクセス | 天皇陵の右側に通路がありその先に血の池がある |
最寄り駅 | トロッコ嵐山駅 |
第12位:宇治川ライン
宇治川ラインはくねくねとした道が特徴的で、信号もほとんどないのでバイク乗りの人たちが好んで訪れるようです。しかし、道がとても危険な場所でもあるため、事故も多発しています。そして、宇治川ラインではバイクのひき逃げ事故が起きました。
大型自動車がバイクに乗った男性をひき逃げしたのですが、発見された時、男性は首がない状態で見つかったと言います。そのことから、宇治川ラインでは首のないライダーの幽霊が多数目撃するという体験談が寄せられているようです。
宇治川ラインの基本情報
名称 | 宇治川ライン |
住所 | 滋賀県道・京都府道3号大津南郷宇治線 |
最寄り駅 | 宇治駅 |
第11位:笠置観光ホテル
笠置観光ホテルは既に廃墟となっているのですが、昔はとても繁盛していたホテルです。そんな廃墟となった笠置観光ホテルでは、経営不振が原因で経営者がホテルの玄関で焼身自殺をしたことが有名な心霊スポットとなっています。
そのため、廃墟となった笠置観光ホテルでは、皮膚が焼けただれてしまった男性の幽霊を目撃すると言う体験談が増えています。また、笠置観光ホテルは廃墟になってからも放火が数件起こっていることから、幽霊が何かを訴えかけているとも言われているようです。
笠置観光ホテルの基本情報
名称 | 笠置観光ホテル |
住所 | 京都府相楽郡笠置町有市 |
第10位:天ヶ瀬ダム
天ヶ瀬ダムの近くの道路では、首のないライダーが出没すると言われています。また、天ヶ瀬ダムは自殺の名所としても有名な場所で、天ヶ瀬ダムの近くを通ると車に不具合が起きてしまったり、不可解な体験をした人も続出しています。
そのため、天ヶ瀬ダムの近くに訪れる際は注意してください。交通量が少ない場所で駅からも遠い場所です。どうしても肝試しに行くのであれば、すぐに帰れるように車で訪れるのがおすすめです。
天ヶ瀬ダムの基本情報
名称 | 天ヶ瀬ダム |
住所 | 京都府宇治市宇治金井戸 |
アクセス | JR奈良線宇治駅よりタクシーで約15分 京阪宇治線宇治駅よりタクシーで約10分 |
最寄り駅 | 宇治駅 |
第9位:粟田口刑場跡
京都にある粟田口刑場跡は心霊スポットとして知られており、以前は何千人何万人という人が処刑されたと言われた場所となっており、名前もその名残が残っています。粟田口刑場跡では、アクシデントに見舞われるという噂があるようです。
道路の真横にあるのでアクセスしやすい心霊スポットなのですが、夜になるとどこか怖い雰囲気を醸し出しています。
粟田口刑場跡の基本情報
名称 | 粟田口刑場跡 |
住所 | 京都市山科区厨子奥花鳥町 |
第8位:厨子奥トンネル
厨子奥トンネルでは撮影をしようとしても撮影できなかったり、撮影しようと下カメラに不具合が起きてしまう体験をした人がいます。また、厨子奥トンネルには落書きをすると精神を病んでしまう、怪我をすると言う噂もあるようです。
そして、厨子奥トンネルでは幽霊が続出することから、観音像が描かれたと言います。もしも、厨子奥トンネルに訪れるのであれば、撮影は避けるようにしましょう。撮影することで、何か良くないことが起きてしまうかもしれません。
厨子奥トンネルの基本情報
名称 | 厨子奥トンネル |
住所 | 京都府京都市山科区御陵荒巻町27−7 |
アクセス | 地下鉄東西線御陵駅から徒歩で15分 |
最寄り駅 | 御陵駅 |
第7位:保津峡 落合橋・赤橋トンネル
保津峡 落合橋・赤橋トンネルは最寄駅から徒歩10分ほどで着くことから、肝試しに訪れる人も多い心霊スポットです。しかし、保津峡 落合橋・赤橋トンネルは自殺の名所として知られており、怨念の強い幽霊に引き寄せられるとの噂があります。
実際に保津峡 落合橋・赤橋トンネルに訪れたことがある人は、川の中から出てきたたくさんの手に引き寄せられたという体験をした人もあるようです。京都で有名な心霊スポットなので、訪れる際は注意してください。
保津峡 落合橋・赤橋トンネルの基本情報
名称 | 保津峡 落合橋・赤橋トンネル |
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨清滝深谷町 |
アクセス | 府道50号線のヘアピンカーブを抜けてすぐ |
最寄り駅 | トロッコ保津峡駅 |
京都の最恐心霊スポットTOP17【6~4位】
先ほどは、京都にある最恐心霊スポットの17位から7位までをご紹介しました。ランキングが低い心霊スポットでもかなり怖い場所となっており、廃墟やホテルなどを撮影した際に怖い体験をした人も多いです。しかし、京都にはもっと怖いと言われている心霊スポットが存在しています。
そのため、ここからは京都にある最恐心霊スポットのランキング6位から4位までをご紹介していきます。どれも怖い心霊スポットばかりで、中には既に廃墟となってしまっている場所もありますので、訪れる際は注意するようにしましょう。
第6位:化野念仏寺
化野念仏寺は京都の観光地として知られている場所で、昔は風葬があり、近くの場所では複数の遺体がそのままにされていたと言われています。しかしその後遺体を埋葬したことが化野念仏寺の始まりだと言われているようです。
化野念仏寺にはたくさんの石が並べられているのですが、これはこれだけの人数の遺体があったことを意味しています。化野念仏寺では写真を撮影すると心霊写真が撮れると噂されているので、興味本位で訪れることはおすすめできません。
化野念仏寺の基本情報
名称 | 化野念仏寺 |
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17 |
アクセス | 京都駅から京都バスで40分 鳥居本バス停下車徒歩5分 |
最寄り駅 | トロッコ嵐山駅 |
第5位:船岡山建勲神社
船岡山建勲神社は京都の心霊スポットとして知られており、真っ暗なので夜に訪れると怖さが倍増します。坂道を20分ほど登りきると看板があり、敷地がかなり広いためライトがないと迷ってしまうこともあるので注意しましょう。
また、船岡山はたくさんの血を吸った土と言われているので、撮影をすると幽霊が映り込んでしまうかもしれません。
船岡山建勲神社の基本情報
名称 | 船岡山建勲神社 |
住所 | 京都府京都市北区紫野北舟岡町27−137 |
第4位:首塚大明神
首塚大明神は看板も案内も出ておらず、人が来ることを拒んでいるのではないかと言われています。首塚大明神に行くとご神木があるのですが、このご神木は落雷によって裂けてしまっています。
首塚大明神は首より上の病気に効果があると言われているのですが、興味本位で行くと呪われるとも言われているようです。そのため、首塚大明神に訪れる際は注意するようにしましょう。
首塚大明神の基本情報
名称 | 首塚大明神 |
住所 | 京都府京都市大枝沓掛町京都縦貫自動車道 |
京都の最恐心霊スポットTOP17【3~1位】
ここまでは、京都にある心霊スポットのランキング4位までをご紹介しました。廃墟やホテル、トンネルなどでは撮影すると幽霊が映ると言う噂などがあります。そのため、ここまでご紹介した心霊スポットだけでも「行ってみたい」「怖くて行きたくない」と感じている人がいるはずです。
しかし、京都にはもっと怖いと言われている心霊スポットがあるようです。なので、ここからは京都にある最恐心霊スポットのランキング3位から1位までをご消化していきましょう。ランキング上位になると同じ体験をした人が複数人いるので、行ってみると心霊現象に会えるかもしれません。
第3位:花山洞
花山洞は1903年に開通されたトンネルで、ここは死人谷とも呼ばれていたことから、幽霊が出ても不思議ではないことが分かります。実際に花山洞では心霊体験をした人が多いことから、花山洞には多くのテレビ番組スタッフが訪れたと言います。
しかし、花山洞に行くと撮影が上手くできず、地上波では放送できないほどだったようです。花山洞のようなトンネルでは幽霊が集まりやすいと言われているため、花山洞に近づくと何か不思議な体験をすることができるかもしれません。
花山洞の基本情報
名称 | 花山洞 |
住所 | 京都府京都市山科区上花山旭山町 |
アクセス | 京阪バス「清閑寺山ノ内町」下車、徒歩1分 |
最寄り駅 | 御陵駅 |
第2位: 深泥池
深泥池は様々な貴重な生物が共存していることから、国からは天然記念物に指定されている場所です。そんな深泥池ですが、近くに結核患者を隔離していた病院があり、結核に苦しんだ患者が深泥池で自殺を測ったと言う噂もあるようです。
深泥池はとても深いことから、遺体が上がってこないとも言われています。深泥池の近くでは女性がタクシーに乗り、気づいたらいなくなっていたという恐怖体験の声も寄せられているようなので、深泥池に訪れる際は注意するようにしましょう。
深泥池の基本情報
名称 | 深泥池 |
住所 | 京都府京都市北区上賀茂池端町6 |
アクセス | 地下鉄北山駅から下鴨中通りを北へ歩く |
最寄り駅 | 北山(京都)駅 |
第1位:清滝トンネル
清滝トンネルは京都の中でも特に怖いと言われている心霊スポットで、数十年前に清滝トンネルの近くで女性が乱暴されると言う事件が起きました。その女性はそれがきっかけで自殺しており、そのことから清滝トンネルでは女性の幽霊が見られると言われています。
清滝トンネルを通っていると上から女性の首が落ちてくるという体験をした人が多いため、清滝トンネルに訪れる際は上に自注意するようにしましょう。また、ここではバックミラーなどに幽霊が映ると言う噂もあるようです。
清滝トンネルの基本情報
名称 | 清滝トンネル |
住所 | 京都府京都市右京区 府道137号線 |
アクセス | 嵐山高雄パークウエイから府道137号線を車で12分 |
最寄り駅 | トロッコ保津峡駅 |
京都での肝試しは自己責任で
京都は有名な心霊スポットが多く、有名な廃墟やホテルなどが存在しています。実際に肝試しに行く人も多いようです。しかし、肝試しに行く際は自己責任で行くようにしましょう。それは京都にある心霊スポットの中には、危険を伴ってしまう場所もあるからです。


